- ホーム
- ショールームスタッフのほのぼの日記
ショールーム
スタッフの
ほのぼの日記
このブログでは、ショールームスタッフ5人で屋根・外壁塗装に関する情報からスタッフの日常を配信しています。
外壁塗装~そもそも塗り替え時期の目安とは?~
2025年01月13日(月)
皆さんこんにちは(^^)
山口県周南市を拠点にしている屋根・外壁塗装の美装です。
今日は成人の日ですね。新成人の皆様おめでとうございます(^-^)
それぞれの夢や希望を持って突き進んでいってください!
さて、外壁塗装の塗り替えは築後およそ7年から10年が目安とされています。
とは言え、そもそも外壁はどのタイミングで塗装が必要なのか、普段あまり深く考えることは
ありませんよね。
しかし、常に風雨や紫外線の影響を受けている外壁は経年とともに劣化が進行していきます。
ではどの程度の劣化が塗り替えのタイミングなのか、以下の主な劣化症状を参考にあなたの
お家の劣化進行度をチェックしてみましょう!
①色あせ
劣化進行度:低
塗膜の劣化が始まっています。今すぐでなくても検討は必要です。
②チョーキング
劣化進行度:中
放置しておくとひび割れやカビの発生につながります。早めのメンテナンスが必要です。
③塗膜の浮き・剥離
劣化進行度:高
塗膜の劣化が進んでいます。外壁内部へ雨水が浸入しやすくなるため、大変危険です。
④ひび割れ
劣化進行度:高
幅が0.3mm以上になっていると、早急にメンテナンスが必要となります。
⑤コーキング部分の割れ
劣化進行度:高
亀裂が生じていたら、雨水が浸入してしまうサインです。早急に専門家へ相談しましょう。
塗装は美観・機能・保護の3つの役割があり、中でも一番重要なのは建物内へ侵入する雨水から守ることです。
1つでも当てはまる症状がおありでしたら、お早めに美装へご相談ください(^^)/
- 美装のことをもっと知りたい方はこちら↓
https://www.cobisou.com/company
- そのほかのブログはこちら📚
- 美装公式インスタグラムはこちら📸 https://www.instagram.com/bisou_gram/
人気記事
[
ピックアップ
]